その② ~布なぷを身近に~

ナプキン=生理といゆイメージで、『布ナプキン』と聞くと、生理の時。

と言う回答がほとんどです。


ネットで布ナプキンと検索すると生理の話がほとんど。ネットショップも生理の時に~と言う言葉が多く並んでるので、布ナプキン=生理になるのかなと思います。


『布ナプキン=生理』を変えていきたいです!!


最近、布ナプキンを紹介する時に、こんなに使えるよーとかこうやって使うといいよーとかお話しすると、「使ってみよう!」とか「使ってみたくなった!」と言ってくださります。


『布なぷ』どんな時に使えるの?

・紙のおりものライナーの代わりに布ライナーまたは小さいサイズの布ナプキン

・汗取り

・冷え対策

・ムレ対策

 夏場は汗をかく機会が多く、汗をかいて濡れてるショーツを履くと嫌な感じがしますよ

 ね。そんな時に布ナプキンです。通気性も良いので、ムレないです。

・温活

 冷え対策とよく似てますが、、、身体を温めることはとってもいいことです。血の巡りが

 よくなり、体温が上がったり、免疫力がアップしたり、不調が和らいだりといろいろ身体

 に良いことが。温活にもいろいろありますが、布ナプキンも温活の一つです。

・紙の尿漏れパッドの代わりに布ナプキン

 フランネルやワッフル生地は吸水性もあります。

・生理用

・災害時に

 布ナプキンも下着の交換用として使えます。布ナプキンをしていると布ナプキンだけ交換

 だったり、突然の生理にも対応できます。一度洗濯した新しいのを何枚か準備しておくと

 いいかもしれないですね。



いろんな使い方ができる✨布ナプキン!

すごいんです☆


komorebi

『こころもからだも軽やかに』をテーマに、komorebiでは、女性のお悩みが少しでも解決できるよう、布ナプ講座、フェミニンケア講座など開催しております。また、からだにやさしい布ナプキンやふんどしパンツ・フェミニンゾーン専用のケア用品などの販売も行っています。ナチュラムーンの製品取り扱い始めました。

0コメント

  • 1000 / 1000