その⑤ 〜布なぷを身近に〜

今回は洗い方編です。

ちょっと小さくて見にくいかもしれませんが・・・拡大してみてみて下さい。

                 ↓↓↓

自宅にいる時は、ぬるま湯で少し洗ってからつけ置きするのがおすすめです。


つけ置きには、アルカリウォッシュ・クリネストの洗剤がオススメです。


経血がついているときはつけ置きを❗️

布ナプキンがしっかり浸かるようにつけて下さいね。

*つけ置きするだけで、かなり、経血が落ちます。

*最低でも1時間、長くても12時間。12時間以上はつけ置きしないようにしてくださいね。

 雑菌の繁殖の原因になります。少しの汚れの時は30分ほどのつけ置きでもきれいに汚れが

 落ちます。


つけ置きのあとは、もみ洗いを。

*ココで、ナプキンに残った経血をしっかり洗い落してください。

私は、夜、お風呂に入るときに、チャック付き袋につけ置きした布ナプキンを持っていき、お風呂で洗ってます。

*洗う時はぬるま湯で。


その後、洗濯機で回してください。

**洗濯機で洗う時は、柔軟剤は使用しないようにしてください。

柔軟剤の成分で、布ナプキンがコーティングされ、布ナプキンの吸収力が落ちます。

洗濯機で回さなくても、脱水だけでもいいです。


あとはしっかりパンパンして形を整えて干してください

しっかり乾いたのを確認して、片付けて下さいね。

komorebi

『こころもからだも軽やかに』をテーマに、komorebiでは、女性のお悩みが少しでも解決できるよう、布ナプ講座、フェミニンケア講座など開催しております。また、からだにやさしい布ナプキンやふんどしパンツ・フェミニンゾーン専用のケア用品などの販売も行っています。ナチュラムーンの製品取り扱い始めました。

0コメント

  • 1000 / 1000